自分で作ろうシリーズ。手作りポーチは簡単に作れる小物ですから、手軽にハンドメイドを楽しみたい方は、ぜひチャレンジしてください。

手作りポーチのパッドは人気です


ではでは皆さん、どんなパッドを手作りポーチに入れていらっしゃるのでしょうか。
でもね、手作りポーチは、あのパッドがただ入れてあるだけというのが一つのポイントなのだそうですね。
元々おしゃれ感覚の低い私には、一体全体何のために?って思うけど、実際、いろいろな色のパッドが市販されているんですよね。
安価な手作りポーチばかり買っているからかも知れないんだけど、洗濯する時、ポケットの中でパッドがすぐに歪んじゃうんです。
そこで、そこそこ丈夫な生地の手作りポーチを買って、パッドだけをこまめに交換するというのが、賢い女性のやり方なのだそうです。
まあ確かに、言われて見れば、洗濯を繰り返す事によって、パッドが傷んでしまうというデメリットがありました。

手作りポーチは、速乾性が重要だって、よく言われるじゃないですか。
汗をかいても、すぐに乾いて、ベタつかないのが手作りポーチの大きな魅力だとかって。
もっとしっかり縫い付けといてくれたらいいのにって思ってましたよ、長年。
いろいろ調べてみると、やはり色やデザインよりも、着け心地に拘っていらっしゃる方が多いようですね。
この世の中には、年間2万個以上も売り上げる手作りポーチ用のパッドもあるそうですよ。
でもって、大体皆さん、500円前後のパッドをお使いになっていらっしゃるようです。
それなら5,000円か6,000円位のちょっといい手作りポーチを買ってもいいかなぁっていう感じ。
後は、パッドだけを入れ替えて、長く使えばいいんですものね。
それにね、手作りポーチは伸縮性に優れているから、パッドだけを入れ替えられるなら、ちょっと位太っても安心かもっていう気もします。
最近は、手作りポーチのパッドだけをこまめに交換するのが流行っていると言われ、ビックリです。
だけど、手作りポーチが最もフィットする成長期の女の子には、それも嬉しい部分ですよね。

手作りポーチ用のパッドは、人に見せるものじゃないんだから、デザイン性には余り拘る必要性はない訳です。
でも、最近は、手作りポーチのパッドのカラーに拘る女性も多いとか・・・。
そう言われて見れば、ビーチバレーの選手なんかは、時々手作りポーチを思い切り見せているから、そういう事も有り得るのかも知れないけど、まあ何とも平和な話でございますね。
でも、あれは洗濯が楽であるという事にも繋がる訳ですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ


ポール・シェアリング
ログイン
RSS