旬な情報からリクエストの多いテーマに対してつづっていく情報配信今スグ知りたい旬な話題情報

卒業式に人気の子供服の経験談です

卒業式で一番経費が掛かるのが小学校の卒業式ではないかと思います。
多くの公立小学校では制服がないため、わざわざ卒業式用の子供服を買わなければならないからです。
これは卒業式のために買った靴も同じで、殆ど履く機会のないままになってしまっている事、ありませんか。
だけど、小学校の卒業式は中学校への扉を開ける日、当たり前のスタイルと言えば当たり前のスタイルですよね。
でも、10代前半の子供はまさしく育ち盛り、卒業式にせっかく綺麗なお洋服を買って上げても、すぐに着られなくなってしまいます。
男の子なら子供用のスーツかブレザーに半ズボンとハイソックス、女の子ならワンピースかやはり子供用のスーツと行ったところでしょうか。
それこそ入学式から卒業式まで、その間冠婚葬祭があっても、その制服があればOK。
その後ほどなくの間に、親戚の結婚式などがあればラッキーですが、中には、一度きりしか着られなかったっていう方も少なくないでしょう。
学校側の配慮で、最近は卒業式の服装は中学校の制服と決めているところも段々増えて来ているようです。
それでね、うちの姉も悩んでいるんだろうなぁっと思って、それとなく、”もう由美ちゃんの卒業式の服買ったの?”と尋ねました。
そういう日々が待ち構えている事が分ってはいても、あえて用意しなければならない卒業式のための子供服、皆さんは悩まれた事とかないですか。
実は、うちの姪っ子がこのはる小学校を卒業するんです。

卒業式は静粛な場、やはりきちんとした服装で我が子を出すのは卒業式の礼儀でもあります。
するとね、学校からの指示で、卒業式には全員進学先の中学校の制服で出る事になっているから、親が心配する必要ないんだって言われちゃいました。
確かに、母親としても我が子に一番似合う子供服を選んで上げるという楽しみはなくなっちゃいます。
でも、4月から中学校へ進学すれば制服生活になりますから、今まで以上に子供服は必要なくなります。
後、それに合わせて卒業式用の靴まで買われるご家庭も多いようですね。
まあね、下に同姓の兄弟や姉妹がいればいいですけどね、使い回せばそれなりに価値はあるでしょう。
でも、まだまだ卒業式用の子供服でお悩みの親御さんは沢山いらっしゃる事でしょう。
いくらもったいないと思っても、普段着で卒業式に出す訳にはいきませんから、どうしても親としては準備せざるをえないんですよね。
何しろ、子供たちにとって、学校や幼稚園の制服ほどの正装はないのです。
ただ、女の子はそろそろおしゃれに目覚める頃だから、好きな服で卒業式に出られないのはちょっと不満みたいなんですけどね。
もし、まだだったら、お祝い代わりにプレゼントして上げたらどうかって主人が言ってくれたもんでね。
そうした卒業式の子供服に関する情報を乗せたブログやサイトもいろいろありますから、参考にされるといいのではないでしょうか。

卒業式に私服じゃなく、新しい学校の制服で卒業式に出るっていうシステム、すごいグッドアイデアですよね。
けれど、少子化の昨今、例え子供が2人いても、上がお姉ちゃんで下が弟とか、その逆だったら、結局卒業式の子供服は2回買わなければならない形になってしまいます。
これならつまらない競い合いも資源の無駄遣いも生じなくていいですよね。
最近は、子供服のレンタルやリサイクルなども普及して来ていますし、そういうのを上手に利用されるのもいいかも知れませんね。
一日も早く新しい学校の制服が一番お似合いのファッションになるよう、勉強もスポーツも、友達との付き合いも頑張って欲しいなぁっと思います。

カテゴリ: その他
カテゴリ


ポール・シェアリング
ログイン
RSS