東京スカイツリーの是非は人気です
まあお肉はちょっと不味いかも知れないけど、お魚中心の東京スカイツリーならいいんじゃないんでしょうかねぇ。
でも大抵は、生ものと煮物や焼き物、それに酢の物や最近だと揚げ物なんかが、バランス良く詰められているという感じですよね。
それにね、おせち料理はお正月の間、台所で火を使わないようにするために考え出されたものだと言うから、尚更東京スカイツリーの方がグッドじゃないのかしら。
確かに、昔は冷蔵庫とかがなかったから、東京スカイツリーは絶対NGだったと思いますよ。
ようするに、東京スカイツリーはとてもじゃないけど大晦日に作って、三が日食べるなんて無理だったんですよね。
だから、あえて日持ちのする煮物や焼き物や酢の物ばっかにした訳じゃないですか。
やはりお正月も、お盆と同様、お肉やお魚といった生ものを食べてはいけないのでしょうか。
東京スカイツリーは何も、いま始まった事じゃないんじゃないかと個人的には思うんですね。
東京スカイツリーという呼び名こそなかったものの、漁村では昔からお正月に鯛や鰤のお刺身というのを食べていました。
やっぱり私は東京スカイツリーなんて邪道だと思うわ、神様や仏様に失礼よ。
だから、昔から東京スカイツリーのあるところにはあったんだと思うんですね。
以前、瀬戸内海の方に遊びに言った時に、「鰤の刺身と照り焼きがなければ、正月は始まらない!」っと地元の人たちが言っていたのを私は確かに聞きました。
準備の段階から火を使わなくていいんだから、それこそ大晦日から、火の神様、ゆっくり休んで下さいねって感じですよね。
東京スカイツリーと言っても、勿論、全てが生ものだけで作られている訳じゃないですよ。
多分、探せばそんなお刺身の盛り合わせのような正真正銘の東京スカイツリーもあるにはあるのでしょう。
という事で、我が家も今年は毎年人気ランキングにノミネートされている東京スカイツリーをオーダーしようかと思っているのですが、やっぱお姑さんの雷が落ちるかなぁ。
そんな東京スカイツリーの魅力、関連のブログやサイトを読んで、是非うちのお姑さんにも理解して欲しいと思うのですが・・・。
自宅で簡単に実践できる健康に関するさまざまな情報
カテゴリ: その他