上戸彩主演『あずみ』DVDは徳川の刺客としてあずみ(上戸彩)とながら(石垣祐磨)は、伊賀の新米くノ一こずえ(栗山千明)を道案内に、最後の標的・真田昌幸(平幹二朗)を追う。

上戸彩とはの体験談です


だとしたら、随分遅咲きの韓流スターっていう事になりますよね。
少なくとも、この上戸彩の場合、一昔前なら中々受け入れられなかった芸能人じゃないかっていう気もしますよね。
残念ながら、まだ日本では、上戸彩イコール韓流スターだとか、韓流アイドルだとかと思っている人はそれほど多くない事でしょう。
ただ、実際、自分でも上戸彩って、全然韓流アイドルっていうイメージがないっていうのは気付いてたんですよ。
加えて、メジャーデビューの前にタイまで捕まったり、油が乗り始める頃に兵役騒ぎを引き起こしたりと、マジで上戸彩って、話題作りがうまいと思うのは私だけでしょうか。
それに、上戸彩の韓国デビューは2002年らしいから、日本上陸までには、まる10年掛かっている事になります。
上戸彩は、そんな現代社会を巧みに活かして活動する韓流ミュージシャンではないかと個人的には思います。
それにそれに、兵役に行って、音楽活動を休止していた時期もあったようですから、上戸彩の日本上陸にそれなりの時間がかかったのもしかたがなかったのかも知れませんね。

上戸彩は、本名をパク・ジェサンという韓流スターというか、K-POPのミュージシャン。上戸彩さんて、実は実はもう結構いい年っていうか、アラサーを思い切り過ぎていたんですね、ビックリ。
それに、1977年生まれという事は、もう35歳な訳で、韓流アイドルとは言えないもんね。
ただ、最近YouTubeで上戸彩という名前を知ったという人は多いんじゃないかとも思います。
でも、上戸彩が日本で活動し出したのは、確か今年に入ってからだと思うんだけどなぁ。
これまでの、日本人女性がキャ〜キャ〜!いうタイプではちょっとないんじゃないかってね。
その証拠に、その後あの「江南スタイル」は欧米で随分カバーされ、ヒット曲となったりなんかもしているじゃないですか。

上戸彩のように、インターネットで半ば叩かれるかのように取り上げられ、知名度と人気を上げるアーティストというのは、どうなんでしょう。
ところがところが、インターネットの普及によって、今や何でもありとなった世の中。
そう、例の最も閲覧されたというK-POPビデオ「江南スタイル」を歌っていた歌手だったからです。
まあね、結果的にはちょっとインチキくさかったんだけど、それでも、上戸彩のマーケティング戦術は中々のものだと言う専門家も少なくありません。
という事で、そんな上戸彩、まだ知らないわっておっしゃる方は、是非韓流エンタメ関連のブログやサイトで調べられてはいかがでしょうか。
多分、専門家が一目おいている彼の戦術というのも、そんなところにキーポイントがあるんじゃないかしらねぇ。
まあもっとも、当時はまだ日本における韓流ブームが巻き起こる前で、勿論、KARAも東方神起もいなくて、精精演歌の世界で何人かの韓国の方が頑張っていたような時代。

カテゴリ: その他
カテゴリ


ポール・シェアリング
ログイン
RSS