カリグラフィの書き方です
でも、それではカリグラフィはいけない訳で、取り敢えずABCの書き方からスタートしなければならないのであります。
流石は西洋の書道と呼ばれるだけあって、奥深いですし、基本的な書き方だってバカには出来ません。カリグラフィなんて簡単簡単と思っていても、実際にやってみると、その書き方は案外難しいもの。
カリグラフィは先が平たくなった専用のペンを使って文字を書きますので、そのペンを持つ角度が文字の書き方と同じ位重要になるんです。
この辺りは、それこそ日本の書の心と同じで、とても大切なのではないでしょうか。
個人的には家族の写真よりカリグラフィの年賀状の方がセンスあると思いますね。
あっ、でも、本気でカリグラフィをマスターしたければ、アルファベットの書き方より先にペンの持ち方からですね。
皆さんも、関連のブログやサイトを参考に、簡単なカリグラフィの書き方を覚えて、年賀状に反映されてみてはいかがでしょうか。
鉛筆でもそうですが、やはりこのペンが正しく持てなければ、中々綺麗なアルファベットは書けません。
逆に言えば、ペンを持つ角度さえ確立出来れば、カリグラフィの基本的な書き方をほぼマスターしたと考えてもいい位でしょう。
で、まあそれからカリグラフィ独特の文字の書き方という事になって行く訳ですが、これは書体によってそれぞれいろいろなコツがあります。
すいません、これはちょっと言い過ぎですが、まあその位、ペンの持ち方を重要視していただきたいという事を分かっていただきたいのです。
勿論、カリグラフィの書き方教室のようなカルチャースクールも多数開講されていますね。
因みに、初心者に最もお勧めなのは、三角形の書き方を重視したイタリック体。
カリグラフィの書き方のコツは、取り敢えず丁寧に一字一字心を込めて書く事ではないかと私は思います。
お手本となる文字を見ながら真似る事で、その書き方をマスターされて行かれる方も大勢いらっしゃいますし、最近は動画によるレクチャーも多く見かけます。
ただ、書道と違ってカリグラフィは、いろいろなデザインを施した書き方が出来るので、若い女性にはとても楽しんでいただけるんじゃないかと思いますね。
大体私たち日本人がカリグラフィのようにきちんと性格にアルファベットの大きさを揃えるような英語の書き方をするかというと、まずしないでしょう。
実際、手書きで手紙などをしたためる事がめっきり少なくなった昨今、こうした楽しい文字の書き方にはまってみるのって素敵なものですよ。
特に楽チンでごまかしやすい筆記体で、シャラシャラ〜っと書いちゃってる人も多くありませんか。
パソコンのスキル、便利ツールなどを紹介する
カテゴリ: その他