ファッションおしゃれ口コミ情報館は、服装やアクセサリーなどファッショナブルに装い、流行している服装の比較や小物関係の情報を厳選してお届け。最新ファッションから限定ものまでさまざまな情報をお伝えします。

スナップ ボタンの付け方です

スナップ ボタンの付け方を小学校、もしくは中学校の家庭科の時間に学習したという方は多いでしょう。
丸い小さなスナップ ボタンを布に縫い付けるのに、付け方で悪戦苦闘した方もいると思います。
4つのスナップ ボタンの穴に糸と針を通すようにして布に直接縫いつけるような付け方をします。
ただ、通常のスナップ ボタンとは付け方が異なるため、買ったのは良いけれど付け方が分からないという方もいるようです。
そして、スナップ ボタンにはオスとメスがあり、布を重ねたとき、上にくる布のほうにオスを付け、下にくる布のほうにメスを付けるという付け方をします。
通常のスナップ ボタンにはデザインがシンプルでしょう。
ただ、打ち具を使ってスナップ ボタンを付ける付け方は、力を入れて付けるだけにボタンがずれやすいのだとか。
ですから、スナップ ボタンのオスとメスは良く確認する付け方をするようにしましょう。
スナップ ボタンは平らなボタンで、くるみボタンなどのようにボタンの下部分に穴の開いた足のようなものが付いていません。
しかし、ハトメのようなスナップ ボタンには素敵なデザインが施されていたり、可愛らしいイラストが付いているものがあります。
子供は指先が上手に使えないので、子供服を縫うときに、デザインが施されたスナップ ボタンを使う方がいるのだとか。
布をスナップ ボタンで挟み、打ち具を使って打ち付けるという付け方をします。
ハトメのようなスナップ ボタンは、専用器具を使って付ける付け方をします。

スナップ ボタンにはいくつかの種類があり、ハトメのようなボタンもあり、付け方で悩んでいる方もいるようです。
そしてスナップ ボタンの付け方も、ネット上で紹介されています。
また、打ち具を使ってスナップ ボタンを付ける付け方は大きな音を立てる場合があるので、近所迷惑にならないかと心配になることもあるようです。
ハトメのようなスナップ ボタンを付けるとき、マルチプライヤーという道具を使うと便利でしょう。

スナップ ボタンに関する情報が、インターネット上にたくさん寄せられています。
マルチプライヤーはステープラーを使う要領で使うことができ、ハトメのようなスナップ ボタンを大変手軽に付けることができるようです。
ですからスナップ ボタンの付け方が分からない、上手に付けられないという方は、ネットで情報を集めてみると良いでしょう。
これが逆の付け方をしてしまうと、使いにくいスナップ ボタンの付け方になってしまいます。

カテゴリ: その他