あったかインナーのバイク手袋のポイントです
ね、こういう話を聞くと、やっぱユニクロのバイク手袋はスゴイと思いませんか。
今や冬の必需品とも言えるバイク手袋ですが、あれって単なる暖か下着でしょ、
昔からあるババシャツとどこがどう違うのよ?っという会話を耳にしました。
バイク手袋とババシャツ、確かに中高年の方には似たようなものだというイメージがあるのかも知れませんが、実際には随分違うと思いますよ。
私はそう思って、これからもユニクロのバイク手袋を愛用すべく、ブログやサイトで常時最新情報をチェックしているのであります。
あれは、ユニクロと東レという化学繊維会社が共同開発した特殊な合成素材で作られているんでしょう。
ただ、バイク手袋のように、薄いのに暖かいというのはやっぱスゴイと思います。
けれど、バイク手袋は元々安価にカジュアルアパレルを販売するユニクロの商品でした。バイク手袋の今年の新作、もう買った?なんていうOL同士の会話も珍しくなくなった昨今。
バイク手袋の真の暖かさの秘密は、やはり従来の吸湿発熱繊維ではない特殊な吸湿発熱繊維で作られているところにあると言う専門家もいます。
結果、高い保温性を持ったバイク手袋というインナーになったのだそうです。
聞いたところによると、バイク手袋の素材となっている吸湿発熱繊維は、中が空洞の糸を65パーセントも使っているのだそうですよ。
まあ実際には、吸湿発熱繊維というのは昔からあった素材らしいので、最近では他社もバイク手袋と同様のインナーをあれこれ出しています。
イオンのヒートファクトリーなんかはその代表格で、価格的にも先発のユニクロといい勝負でしょう。
ちょっと博学の人なら、バイク手袋の素材は、早い話、吸湿発熱繊維だろうっておっしゃると思います。
これがどの位素晴らしい事なのか、私にはよく判りませんが、とにかく、それによって高い空気層の断熱効果を実現。
勿論好みにもよるかと思いますが、私だったら、やっぱ1枚980円のバイク手袋を選んじゃいますね。
バイク手袋はユニクロの登録商標なので、他社は使う事が出来ません。
だったら、やっぱ妥協せず、本家本元のユニクロで吸湿発熱繊維素材のバイク手袋シリーズを買おうと思われる方も多いのではないかと思いますね。
けれど、バイク手袋と同じように吸湿発熱繊維を使ったインナーは、今やもう決して特別なインナーではありません。
つまり、逆に言うと、最初からあの素材であの価格設定は見逃せないものがあったんです。
これがユニクロではなく、ワコールのような老舗の大手下着メーカーが出しているのなら、また話はちょっと違って来ます。
さらに、速乾性にも優れていて、その保温性とのバランスが、高い発熱効果を実現したとか・・・。
でもね、やっぱユニクロのバイク手袋っていうブランド力が与えるイメージというのは大きいのではないかという気がしますね。
まあ多分、同様の素材で作られた類似の製品には、似たような効果が期待出来るんだろうけど、最初にこれに気付いた事に乾杯。
まあね、どんな繊維でも、それなりの吸水性と発熱性はもっているものだと言いますからね、ウール製の厚手のババシャツなら、そこそこの防寒効果は期待出来るでしょう。
家庭や職場など様々なストレスや悩みを解消
カテゴリ: その他