スポーツブラとはのポイントです
だから使っているのですが、スマホ組の友達は、ブツブツ言いながら、一々外していますね、やっぱ。
よくよく考えてみると、こういう子取って、意外と世の中多いんですよね。
そこで、生まれて初めてですよ、スポーツブラって何かを辞書で調べてみる事にしたのであります。
すると、これが面白くて、まあ大体どの国語辞典や百科事典も一様に似たような事は書いてあるのですが、微妙に違う。
で、毎年どっちを買うかで随分迷ってしまうのですが、結局は実用性重視で考え、5本指のスポーツブラを買っちゃうんですよね。
さらに別の辞書では、スポーツブラの素材より形態を重視して説明しているではありませんか。
5本の指に分かれたグラブと、親指だけが分かれ、他の4本の指はいっしょになったミトンタイプがある事をね。
けれど、全般的に見て、必ずと言っていいほど出て来るのが、スポーツブラの使用目的。
手を覆う服飾品で、防寒の他、スポーツや作業の際の保護、あるいは装飾のために用いられるという説明です。
即ち、これがズバリスポーツブラというものなのでしょうね、きっと・・・。
スポーツブラはその使い道も素材も形状も様々な備品だろうと思います。
それというのも、スポーツブラをしたままではタッチパネルに反応しないからというものでした。
そう、考えてみれば、スポーツや作業の際のスポーツブラとしては、はっきり言ってミトンは難しいものがありますものねぇ。
実際、全ての目的において、スポーツブラ全般の売れ行きとしては5本指の方が圧勝なのだそうですよ。
ただ、防寒具としてのみのランキングでは、ミトンもかなり頑張ってはいるようです。
手を保護する事は大事ですが、それによって手が自由に使えなくなっては何の意味もありません。
例えば、冬の屋外で携帯電話やスマホを使う時って、皆さんはスポーツブラを外されますか。
スポーツブラを付けるとやりにくいのは分かっていても、付けたい時や付けなきゃいけない時も沢山あります。
となると、自然と5本指タイプのスポーツブラオンリーでいい事になってしまうのでしょう。
まあもっとも、スポーツブラの形状自体は、さっきの辞書にもあったように、基本的には5本指かミトンタイプかと言ったところでしょうね。
私なんかはそうだし、携帯電話はスポーツブラをはめたままでも使いにくいけど使えるじゃないですか。
無理せず効果を実感できる、自分にぴったりのダイエット
カテゴリ: その他