発芽 玄米のカロリーの裏技です
発芽 玄米は低カロリー食品なので、ダイエットの一環として取り入れている人も多いようですね。
だから、いくら発芽 玄米を取り入れたからと言って、安心して食べ過ぎたら、ダイエットにはならないんですね。
アミノ酸の一種であるギャバやビタミン、ミネラル、食物繊維などを豊富に含んでいます。
それでもいいじゃないですか、やっぱすごいですよ、発芽 玄米のパワーはね。
女性が普段使う事の多いサイズのお茶碗1杯辺りのご飯の量は約100グラムです。
ただね、発芽 玄米は、残念ながらそれほど低カロリー食品ではないみたいなんですよ。
発芽 玄米はその玄米をちょっとだけ発芽させた状態のお米ですから、カロリーはほぼ玄米と同じという事になります。
そうしたブログやサイトを見てもらえればよく分かると思うのですが、玄米よりも美味しくて食べやすいのが発芽 玄米。
この玄米が、5分づき米になり、7分づき米になり、胚芽米になって、最終的には白米になる訳です。
でも、本当は発芽 玄米も殆ど洗わなくても食べられるお米、実際には無洗米と同じ位便利なんです。
カロリー重視のダイエット食品というよりは、栄養満点の健康食品として、毎日の生活に取り入れている人も多いようです。
発芽 玄米が人気なのは体にいいからで、無洗米が人気なのは楽だから、発芽 玄米と無洗米の支持の種類は全く異なります。
私たちが普段食べているお米は大きく分けて5種類、その中で一番おおく消費されているのが、一番見た目の綺麗な白米です。
でも本当に、発芽 玄米は低カロリー食品で、ダイエットに役立つのでしょうか。
しかも、低カロリーで、栄養満点なのであれば、今の日本で持て囃されない訳がないですよね。
なので、100グラム当りの発芽 玄米と他のお米とのカロリーを比較してみましょう。
そして、発芽 玄米の元となる玄米は、見た目的には、一番よくないお米と言えるかも知れません。
しかも、発芽 玄米だけを主食にしている人は殆どなくて、大抵は白米と混ぜますよね。
発芽 玄米が他のお米に比べて低カロリーなのは間違いありませんが、特別低カロリー食品という訳ではないのも、また事実です。
では、肝心の発芽 玄米はどうなのかというと、これが約165キロカロリー。
逆に言うと、決して低カロリーなお米ではないので、育ち盛りの子供でも、働き盛りのお父さんでも、十分そのスタミナを補う事が出来るんです。
それに、栄養価的に見ると、白米に比べ、発芽 玄米の方がはるかに好成績です。
玄米は昔から体にいいお米だと言われていて、美容と健康を考えるなら、絶対玄米ご飯にするべきだって言い切る栄養士さんなんかもいますよね。
例え低カロリー食品ではなくても、発芽 玄米が体にいい事は確かです。
ヘルシーブームの昨今、玄米ご飯のお勧めというのは、健康関連のブログやサイトでも沢山紹介されています。
まず、白米は約168キロカロリー、次に胚芽米は約167キロカロリーなんだけど、実は実は、7分づきのお米は白米と同じ168キロカロリーで、5分づきのお米は胚芽米と同じ167キロカロリーなんですね。
最近では、そんな白米に更に手を加えた無洗米なるものも出回り、これが又、発芽 玄米と同様に、多くの指示を集めていますよね。
するともう、低カロリーなご飯とは言えなくなってしまうような気がします。
自宅で簡単に実践できる健康に関するさまざまな情報
カテゴリ: その他