生活していく上で必要なグッズ、生活の基本となる食生活から必要なものを購入する時の情報などライフスタイルを充実したい方に最適。趣味やお役立ちグッズの比較サイト。

高層マンションのポイントなんです


実際契約して高層マンションに住んでみると、高さの恐怖はまったくありませんでした。
また、環境アセスメント条例では高さが100メートルあると高層マンションと呼ばれるようになるのだとか。

高層マンションに住むとなると、近隣の騒音も心配なところでしょう。
それどころか、遥か遠くまで見渡せることがこれほどまでに快適なことなのだろうかと、高層マンションの良さを実感しています。
高い窓から見る景色とバンジージャンプの景色が頭の中でダブってしまい、高層マンションに住むということに恐怖を抱いていたのです。

高層マンションに関する情報が、インターネット上にはたくさん寄せられています。
騒音が聞こえるとすれば、高層マンションの廊下の物音ぐらいです。高層マンションとは建築基準法などでは高さ60メートル以上のマンションになるようです。
我が家は25階以上のマンションになるので、私は高層マンションに住んでいる住人ということになるのでしょうか。
それに、我が家のそばには大きな川が流れているのですが、その川が氾濫しそうになっても高層マンションの9階にある我が家はのんびりとしたものです。
2階以上の建物に住んだことのない私は、最初高層マンションに入居が決まったとき、高すぎて住みたくないと思いました。
平屋や1階に住んでいる方は、いつ氾濫するのかと、川沿いに出て川を心配そうに眺めていました。
マンションを購入しようと考えている方の中には、高層マンションも視野に入れて検討されている方もいるのではないでしょうか。
騒音に対して、建物がしっかりと計算されて建てられているからでしょう。
上の階の部屋の物音は聞こえませんし、隣の音も聞こえません。
我が家の場合、高層マンションに住んでいても近隣の騒音に悩まされることはなく、また我が家の騒音で迷惑かけるようなこともありません。
不動産屋さんの中には20階以上あると高層マンションとするところもあるようですから、その基準はまちまちなようです。
私が知り合いから聞いた話によると、高層マンションというのは部屋数が多い分、みんなで地価を割るので価格が安いようです。
我が家は高層マンションの9階にあるのですが、見晴らしがよく、また、虫がなかなか家の中まで入ってこないので快適に住んでいます。
自分の家を持ちたいという方は、高層マンションも検討されると良いと思います。

カテゴリ: その他
カテゴリ

ポール・シェアリング
ログイン
RSS