生活関連と趣味の情報サイト
生活していく上で必要なグッズ、生活の基本となる食生活から必要なものを購入する時の情報などライフスタイルを充実したい方に最適。趣味やお役立ちグッズの比較サイト。

ミストサウナの湿度のポイントなんです


日常生活で汗をかくのは匂いが気になるし、化粧は崩れるしで嫌がる人も多いですが、ミストサウナなら思う存分汗をかけちゃうんです。
ミストサウナでは湿度が高くて体中が常に潤っている状態なので、髪がパサパサになったり、喉が乾燥で痛くなるなんてこともないんですね。
その代わり、ミストサウナの湿度は70%から100%とドライサウナよりはるかに高いんですね。
ミストサウナの湿度の前にまず、昔からあるフィンランド式、乾式、ドライと呼ばれるサウナについて触れたいと思います。
お肌にも髪にも健康にもいいミストサウナ、後付けのものも色々出ていますのでぜひ一度インターネットでチェックしてみてくださいね。
実際、ミストサウナでは常に噴霧されていますので、湿度がそれだけ高いのも納得できますよね。
それどころか、ミストサウナは湿度が高いためにお肌に潤いを与えてくれるので、入浴後にはお肌がしっとりしちゃうんですよ。
ミストサウナは低温なのに、中に入ると体感的に高温に感じるのは湿度が高いせいなんですね。
ドライサウナはミストサウナに比べてかなり高温ですが、湿度は5%から10%くらいしかありません。
昔ハワイを始めて訪れたとき、温度は日本より高いのに湿度が低くてカラッとしていたので、日本の夏よりも過ごしやすかったのを覚えています。
ミストサウナは湿度が高いので、体に熱が伝わりやすいと言われています。

ミストサウナはこのように、他のタイプのサウナに比べて湿度がかなり高いのが特徴です。
日本の夏は気温が40度近く、湿度も60%から70%の日もざらなので、まるでミストサウナにいるみたいな感じですよね。
最近はエアコンなどの影響で汗をかきにくくなった人も多いと思いますが、ミストサウナならこの湿度の高さが発汗を促進してくれるんですね。
乾式のサウナは80度から100度と高温で、一般的にサウナといえばミストサウナよりもこのドライサウナを思い浮かべる人も多いでしょう。
ドライサウナに入ると髪がパサついたり、喉が乾燥したりするのは湿度がこのように低いからなんですね。

ミストサウナは温度が40度前後と、ドライサウナに比べるとかなり低温です。
ミストサウナなら、ミストで常に潤いが与えられている状態なので、そんなトラブルが少ないんです。
後付けのミストサウナで高湿度のためカビを心配する人も多いですが、使用後にしっかりと乾燥運転すればOK。ミストサウナは室内が霧に包まれている状態なワケですが、一体どれくらいの湿度があるのでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ

ポール・シェアリング
ログイン
RSS