アコーディオンカーテンは激安の出来合いよりも、部屋に合わせてメーカーに発注することをお勧め。カーテンを取り付ける際にはつっぱり式が便利です。

アコーディオンカーテンで作るブログとは


実際「アコーディオンカーテンブログ」というコミュニティーサイトもあってね、誰でもが無料で簡単に参加出来るんですよ。
因みに、こちらの公式サイトは、かの有名な作家の森村誠一さんの監修だそうです。
というか、これまではただ単に写真付きのブログだったのを、そのメッセージの部分を五七五にして、アコーディオンカーテンブログにしているのでしょう。
確かに写真というのは、それだけでも沢山の情報を伝えられますし、大きなインパクトを与える事も可能です。
たわいもない絵が、面白いように新しい世界観を持つのです。

アコーディオンカーテンは、作家の森村誠一さんが、ある日散歩中に思い付いたものだと言います。
まあ短期熱中症の私の事だから、いつまでこのアコーディオンカーテンの魅力を楽しめるかは分からないけど、今はマジで極めたい気分です。
とにかく、写真と俳句という二つの趣味と芸術を巧みに組み合わせたフォト俳句。
それを普段自分が開設しているブログやFacebookにアップすればOK、たちまち私のアコーディオンカーテンブログの出来上がりですね。
おまけに、写真の趣味も全くなかったのですが、たまたまアコーディオンカーテンのブログを読んで、軽い気持ちで自分も一句読んでみました。
そしたら、これが思いの他簡単に作れて、それ以来、時々自分のブログにアップさせてもらっています。
これまで寝る前になると面倒になって、ついついサボりがちだったブログの更新が、全然億劫じゃなくなったのもホントの話。
いい句よりも、いい写真が撮れるようになってからと想って、デジカメの腕を磨いているところです。
結構写真の取り方や俳句の読み方に関するブログやサイトで勉強したりなんかもしているんですよ。
でも、その方が分かりやすく、文字離れの進む現代人にも親しみ安いような気がするのは私だけでしょうか。
でも、それに十七文字のメッセージを添え、アコーディオンカーテンにする事によって、正しくそのショットは言葉を放ちます。
そろそろアコーディオンカーテンブログに登録しようかなぁっとさえ想っている位ですが、まだもうちょっとね。
でも、何もそんな公式サイトに登録しなくても、自分の撮影した写真に五七五のメッセージを添えれば、たちまちアコーディオンカーテンの出来上がり。

カテゴリ: その他