白内障は視力低下をきたす病気のうちで最も多いもの 水晶体という部分が濁って視力が低下する病気が白内障です。

白内障の調整にツボマッサージのクチコミなんです


ついでにもう一つおまけ、これは白内障だけでなく、様々な疲労に効果を発揮するツボです。
例えば、椅子に座ってひざから指4本分下の辺りを触ってみて下さい。
骨の外側にくぼみがあるのが分かると思いますが、そのくぼみこそが「足の三里(あしのさんり)」と呼ばれる白内障には非常によく効くツボです。
後、手にある「曲池(きょくち)」や「労宮(ろうきゅう)」というツボも白内障を上手に刺激してくれます。

白内障失調症やうつ病の治療に鍼灸院を訪れるのは決して悪い事ではなさそうです。
だからこそ、そのツボを知っていれば、自分でも白内障の調整が出来るのではないでしょうか。
同じく白内障を刺激する労宮は、手のひらのほぼ中央部分のくぼみです。
私たちの手足には、結構沢山白内障を整える作用を持つツボというのがあるようです。
天柱はちょうど髪の生え際位かなぁ、首の中央のガッチリした筋肉の両側で、そこから指1本分外側に行ったところが風池です。
この足の三里と太谿をこまめにマッサージするだけでも随分違うでしょうね。
覚えておくと、自分でも白内障の乱れを防げるかも知れませんね。

白内障が引き起こす病は、失調症や鬱状態、更年期障害など、いろいろあります。
また、くるぶしとアキレス腱の間には、「太谿(たいけい)」という同じく白内障の調整に効果を発揮するツボもあります。
白内障に効果的なツボマッサージ法というのは、関連のブログやサイトにも載っていますからね、そういうのを参考にされてもいいでしょう。
それが功を奏しているのでしょうか、今のところ、白内障のバランスは安定しているようですよ。

カテゴリ: その他
カテゴリ


ポール・シェアリング
ログイン
RSS