和束〜湯船〜大石、2連チャンの体験談です
あきらめてチューブレスタイヤを外して、チューブを挿入。タイヤが新品じゃないのでレバーを使わずに手で装着できました。家にあるフロアーポンプを使ったので空気充填もラクラク。 リスタートしたのが8時すぎ。
先ほど、4tトラックの前輪がパンク、スペアとの交換が出来ない為、現地に出向いてのスペア取付、そのタイヤを持ち帰り作業をする。 上の画像、4t車チューブタイプの構造です、タイヤ、チューブ、フラップ、ホイール
得だけど 御勧め出来ない中古タイヤの御話ですぅ♪ 中古タイヤのみを必要として 御自分でチューブレスタイヤを取付できる方なら 販売のみも行います コーヒー1本〜千円以内です。 取付までやってもMAX 2500円位まででしょう。
ハッチンソンの2013NEWモデルのチューブレスタイヤが入荷しました!! アトム ギャラクティック! タイヤ重量が240g!チューブレスタイヤとしては超?軽量です! 乗り味は他のハッチンソンのチューブレスタイヤでも実証済み。 さっそく使っ
ホイールが最も安いチューブレスでしたが、このホイールが登場したことで、よりチューブレスという先進的な走りを手に入れやすくなりました。優れた転がりと振動の少ないチューブレスタイヤならではの良さをぜひ。価格26.416円(前後セット)。
こんなときのためにチューブレスタイヤにしたのではなかったか?、と一瞬思ったが、これはタイヤを入れるときにビードに傷が入ってしまったせいだ。 仕方ないのでその場でチューブタイプのスペアタイヤに交換。
「パーン」という快音と共に、リアのチューブレスタイヤがパンクし、7mほどリム走行をメイク。 新品リムが傷だらけですよ。もうショックのあまり泣き顔でした(苦笑 #傷ついたリムは耐水ペーパーで傷をスムーズにして、とりあえずは無事でした。
今は原付でもチューブレスタイヤが主になっていますので、修理も簡単。 いい時代になったなあ…。 そんなこんなで明日の出勤準備は完了…かな? あ、明日は火曜日。 可燃ごみの日だ…。
チューブレスタイヤに比べるとチューブレスレディタイヤはタイヤが柔らかい。 今回は2.2気圧入れましたが、チューブレスタイヤの1.8気圧ほどのタイヤの感触です。 逆に舗装路だとハンドリングが重く感じられました。
この後、昼食をとってから、ツーリングで一緒だったKRHRさんとご一緒して久々の2へ、行ってきました。 この日はブラーLTcでの出動なのですが、、2との相性最高! フルサス+チューブレスタイヤで低圧にセッティングしているので、根っこも絨毯を引い
さまざまなスポーツをより楽しむための人気商品
カテゴリ: その他