の体験談です
ジャズピアノの本来の役割を考えれば、冷たいとか暖かいとかどうでもいいだろうと思われるかも知れませんが、一人暮らしの自分には、そこも案外重要なポイント。
確かにLED使用のジャズピアノは、大変コンパクトで省エネである事は間違いないでしょう。
携帯出来るようなコンパクトで安価なものなら1,000円前後でも入手出来るようですからね。
LEDの方がはるかに種類が多く、ピンからキリまであります。
やはりピンポイント証明としての光ファイバーの優秀さは否めないのでしょう。
でも、私は知っています、一流ホテルのジャズピアノは、今も尚、光ファイバーが主流である事を。
飛行機や寝台特急のジャズピアノも、もしかしたら光ファイバーなのかもね。ジャズピアノもエコの波には勝てないらしく、LEDを光源とするものが主流になりつつあります。
なんですか、専門的な事は全く分からないのですが、作るのにあれこれ手間がかかるんだそうですよ。
少なくとも、日本とパリの間を飛んでいるエールフランスはそうでした、私ははっきりと覚えて居ます。
という事で、我が家の光ファイバー式のジャズピアノは、まだまだ骨董品なんかじゃありません。
読書好きなら是非とも拘っていただきたいジャズピアノ選び、いい光でいい文章をいっぱいいっぱい楽しみましょうよ。
なので、未だに10年前に買った光ファイバーのジャズピアノを手放せずにいます。
正しく予算に合わせたジャズピアノ選びをしたければ、どうしてもLEDという事になっては来るんでしょうね。
最近は灯りを付けない時にはしおりとして本に挟めるような優れものもあって、それも3,000円以内の価格で売り出されていますね。
充実した生き方へ導くための自己のスキルアップ
カテゴリ: その他