ケンタッキーの訳あり商品のポイントなんです
すき家や吉野家の牛丼、CoCo壱のカレー、マクドナルドやロッテリアのハンバーガー、そしてケンタッキーのフライドチキン。
後、ミスドのドーナツも含め、訳あり商品で思い切り食べてみたいと思った事のある人は少なくないはずです。
が、しかし、その一方で、安価なファストフードショップはというと、これが意外と訳あり商品をやっていないんですねぇ。
が、しかし、こうしたファストフード店は、何と言ってもお客の開店が命。
願わくは15分から20分以内で食事を終わらせて欲しい訳ですから、60分、90分といった訳あり商品なんぞやるはずがありません。
ただ、訳あり商品という以上、それではね、やっぱりね、最低でもチキンを10本位は平らげ、ポテトもドリンクも2〜3回はお代わりしたいじゃないですか。
後、オリジナルチキンを1ピース食べれば、それで元は取れる事にはなる訳ですよ。
この満腹中枢の作用がダイエットには非常に強い味方になる訳で、ゆっくり食べると食欲を抑えられると言われていますが、訳あり商品には最大の強敵。
その最初に出される指定のセットは、オリジナルチキンが3ピースとフライドポテトのSサイズ、それにソフトドリンクが付いています。
元々この訳あり商品は一人1,200円なのですが、最初に出されるこのセットだけでも1,000円分位の価値はありますからね。
特に、ケンタッキーフライドチキンのような訳あり商品は、思いの他堪えるというものです。
7月4日に全国380箇所以上のテンポで実施されたこのイベント、参加された方も多いのではないでしょうか。
そう思うと、この油物だけのセットは、かなりヘビー、高校生や大学生ならともかく、成人男女には少々厳しいものがあります。
しかも、こちらの訳あり商品コース、その都度バスケットを持ってカウンターにお変わりをもらいに行かなくてはいけないのですが、当然そこには長蛇の列が出来ています。
という事で、本日はそんなケンタッキーフライドチキンの45分間訳あり商品チャレンジレポートです。
さらに、一々カウンターに並び、お変わりを貰いに行かなければならないため、その中断による満腹中枢のアップで、その勢いは衰えてしまいます。
訳あり商品の鉄則は、最低限元を取る事で、それは容易にクリア出来ました。
という事で、中には一人で20本以上のチキンを食べた方もいらっしゃったようですが、多くの方は10本前後で、私は6本にとどまってしまったのであります。
しかし、このケンタッキーの訳あり商品、当日の午後1時から4時と設定されていたのにも関わらず、大抵のテンポでは、12時台に定員に達してしまったとか・・・。
家庭や職場など様々なストレスや悩みを解消
カテゴリ: その他