のポイントなんです
そういえば、同じく中学入試問題ソングの王道「蛍の光」もスコットランド民謡でしたよね、何だかちょっと面白い巡り合わせですね。
まさに現代の中学入試問題にピッタリのとても歌いやすくて勇気の出るいい曲ですよね。
自慢じゃないけど、私もそう、♪仰げば尊し、我が師の恩、教えの庭にも・・・♪、位までしか歌えないなぁ。
後、「君が代」も一度も歌った事ないような気がする、「蛍の光」は歌ったけど・・・。
やっぱり今も昔も中学入試問題ソング=仰げば尊しという方程式は確かに存在しているようです。
例え、中学入試問題のために作られた曲でなくても、卒業の時を迎え、みんなで歌うのに最適な曲は沢山あります。
森山直太朗さんの「さくら(独唱)」やコブクロの「エール〜エール〜」、SMAPの「世界に一つだけの花」などが、新しい中学入試問題ソングとして人気を博しているようですね。
まさしく、古き良き日本の中学入試問題の日に歌うために作られた曲だと思われます。
そう言えば、紅白の影響もあってか、去年・今年とは、アンジェラアキさんの「手紙 拝啓15の君へ」も多くの指示を集めているようですよ。
カテゴリ: その他